冷蔵庫が壊れた時はまず慌てないで落ち着きましょう
日々の生活の中で必需品である冷蔵庫が故障してしまったら?あなたはどのような行動を起こしますか?
「やばい、アレとコレは早く食べないと!」とか「卵とか腐りやす物は捨ててしまおう」と中身の心配ばかりしていませんか?
その気持ちはわかりますが、まず何故壊れてしまったのかを探っていきましょう。パッキンが破れていたために中の冷蔵機能が十分になっていなかったり、冷風口付近にたくさん物を詰め過ぎて冷えなくなったなんてことは、冷蔵庫が壊れてしまう原因でも多い話。
勿論経年劣化も考えられます。
故障した時にやってはいけないこと
故障してしまうと、焦って何とか自力で修理しようとしたりする方も多いですね。
一番やってはいけないのが「電源を抜かずに原因を探る」ということです。
そもそも素人が触って修理できるような代物ではありません。まして電気が使われているものをそのままの状態から修理するのは非常に危険です。
もしもご自身で故障の原因を突き止めたいとおっしゃる方は、必ず電源を抜いてから行ってください。
それから、やたらといろんなネジを外してしまったり、分解してしまうのもNGです。餅は餅屋という言葉通り、まずはメーカーの方に連絡をして、故障状況を説明し、適切な方法を取ることが第一です。
間違ってもインターネットで調べた修理方法などを信用して行わないようにしましょう。
失敗したら取り返しがつきません。
故障したらまずはこれをしよう
先にも書きましたが、まずは電源を抜きましょう。そして扉を開けっ放しにしたままで2時間ほどしてから再度コンセントを差してみてください。
引っ越しなどで冷蔵庫を移動させた時も、電源を差してからしばらくは何もせずにおいておきますね。
それと同じ状態にしましょう。中に入っている食材は全て出して空っぽの状態にします。
扉を開け放つのには理由があります。冷風口に霜がついてしまって冷えなくなるというのが良くある冷蔵庫故障の要因です。
この霜が解けてしまえば、元通りになることも少なくないのです。
AQUA(アクア)の冷蔵庫が壊れたら?
AQUAの冷蔵庫が壊れてしまった場合、まずは保証書を確認し、保証期間内の故障かどうかを確かめましょう。
保証期間内であれば、部品交換や現品交換なども行ってもらえる可能性が高いです。
もし保証期間を過ぎてしまっていても、メーカーは向こう20年はその機種の部品を在庫していますので、部品修理などで済む場合もあるでしょう。
AQUAの冷蔵庫も例外ではないはずです。ただし経年劣化の場合は買い替えも検討しましょう。
AQUA(アクア)のサポートはどうなってるの?
カスタマーサポートは?
AQUAのサポートに関して調べたところ、365日受け付ける連絡先がありました。
AQUAサービスを担当しているのは、三洋電機時代からのベテランが中心となっており、質の高いサービスを提供しているとのこと。
発足当時と比較し、さらに人員を増強、サービスの強化を図っております、とありました。
製品の部品(パーツ)やオプション品などは、日本のメーカーと同様、部品管理をする専門部署を設置して、在庫を国内拠点でストックし対応しております、ということなので安心ですね。
一先ずは保証書に書いてある連絡先に連絡しましょう。
保証はどうなっているの?
昔は保証機関などはなかったようですが、ここ最近はほとんどの会社が1年間としているようですね。
それ以降になると有償での修理になることが多いようです。ただ、メーカーとの交渉などによっては、無償修理を受け付けてくれることもあるようですので、サポートセンターに確認してみるのも良いかも知れません。
詳しくはAQUAのホームページにある「アフターサービス」をご参照ください。
冷蔵庫が故障しないように日々やっておくこと
冷蔵庫が故障しない様に日々の生活で出来ることは意外とたくさんあるのです。
例えば冷風口をふさがない様に収納することであったり、冷蔵庫の裏側を掃除したり、パッキンなどが劣化していないかなどをチェックしたりすることで、未然に防ぐことが出来るものがたくさんあるのです。
買ったら買ったで使いっぱなし、ノンケアでは壊れてしまっても仕方ないですよね。
10年20年と使用するものなので、こまめに庫内を掃除するなどして、メンテナンスを心掛けてください。
AQUA(アクア)の冷蔵庫が故障した時のマニュアル まとめ
AQUAの冷蔵庫が故障した時のマニュアルとしては、普通の冷蔵庫と同じく、電源を抜いて庫内を空にし、2時間ほどおいて様子を見ることです。
その後に電源を入れて1時間強待って冷蔵庫の具合をチェックしてください。それでも故障してしまったと思しきときは、AQUAのアフターサポートまで連絡しましょう。
壊れたからといってすぐに買い替える前に、まずはチェックです。