最新の冷蔵庫がとにかく欲しい方
これから冷蔵庫を選ぶ人にとっては最新の冷蔵庫がどんなものか気になりますよね。
最近の冷蔵庫はメーカーによっていろいろな便利な機能が搭載されています。
コンパクトかつ大容量という冷蔵庫も増えてきて、設置しやすくなっています。
以前からある機能でも進化していたり、新機能が搭載されていたりと、冷蔵庫も進歩しています。
今回は最新の冷蔵庫についてランキング形式でまとめてみました。
最新人気冷蔵庫ランキング
さあ、最新の冷蔵庫ですが、どんなものがあるのでしょうか。
それでは見ていきましょう。
今回は15位~1位までのランキングでまとめました。
特にオススメな15台の冷蔵庫をご紹介します。
15位 MR-P15Y
出典:http://mitsubishielectric.co.jp
三菱電機
¥75,000
収納力と使いやすさを追求した冷蔵庫で、コンパクトで高い省エネ性能と静音設計が特徴です。
サファイアブラックを買いましたが、スタイリッシュでよいと思います。 天板のほこりやドアの指紋が少し目立ちます。
一人暮らしで自炊をしない人にはオーバーサイズだと思います。
色とデザインとが気に入り、静音性の評判がよかったので購入しました。
14位 真空チルド R-S4700F
日立
¥139.980
「真空チルド」や「新鮮スリープ野菜室」など保鮮機能が充実しています。
今までのサイズで470リットル入り、性能もよくなった。 3年で買い替えをしたのは、消費電気量が少なくなり、いろいろな性能向上アップです。 やはり、冷蔵庫は静かな日立が良いと思います。
とても静かです。また、こないのLED照明も明るくてとても便利です。最近の冷蔵庫の主流ですが、放熱面が両サイドですので、設置に問題がありませんでした。
魚を料理するので、真空チルドは助かります。
13位 SJ-GT41B
シャープ
¥128,000
冷蔵庫内を菌から守る「プラズマクラスター」を搭載しています。
また、冷凍庫はたっぷり入る「メガフリーザ」です。野菜室が真ん中にあるのは便利ですよ。
野菜室がチルド室の下に2段ありこれって便利 中が良く見えるので下段に大きめなキャベツ、大根、白菜など 上段にトマト、キュウリなど小物を入れられます。 野菜の買い置きはしないのでこれだけあれば十分
メガフリーザー凄いです 年末の買いだめなどには困らない、3段構成下段は山食パンそのまま置けます。 上段は4切名人で冷凍パック食材が並べられます 2段目はステンレストレー付いてます。
どっちもドアは当初「あってもなくてもいい」程度に思っていました。しかし、いざ使い始めたら便利すぎて…もう片開きに戻れそうにありません。
12位SJ-PW35C
出典:http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sjpw35c.html
シャープ
¥81,800
庫内に浮遊するカビ菌を除菌する「プラズマクラスター」採用。
女性の身長に合わせたローウエスト設計で、ペットボトルの出し入れも楽々。
想像してたより冷凍庫が大きくてどっちでもドアが便利。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003137495/review.html
出典:
製氷機が洗いやすくて気に入っています。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003137495/review.html
出典:
自動製氷がついていてそこそこの大きさで使いやすい。 わさびなのどのチューブを立ててしまえるのも面白い。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003137495/review.html
出典:
11位SJ-D14B
出典:http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sjd14b.html
シャープ
¥32,003
冷蔵室の扉の開きを変えられる「つけかえどっちもドア」を採用。
霜取りも不要の冷蔵庫になっています。
スッキリしたデザインでシンプルな冷蔵庫です。チープな感じはしないし、霜取りも必要ないので、値段から考えればとても良い冷蔵庫です。 音はしますが、特にうるさいとも感じません。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017898/#tab
出典:
大きさも小さすぎず、音は全く気になりません。2段棚がついているので、使いやすく、扉の収納も十分です。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017898/#tab
出典:
左右どちらでも設定できる物を探していました。便利で良かったです。 出典:http://joshinweb.jp/kaden/18844/4974019862330.html#reviewJump
10位AQR-271E
出典:http://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/271E/
AQUA(アクア)
¥49,510
小柄な人でも、車いすを使用されている方でも最上段に届きやすいデザイン。
トップテーブルは耐熱100度になっており、オーブンレンジも設置できるつくりになっています。
使ってみると、機能的には全く問題なくうるさいといったこともありませんので満足しています。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003061018/review.html
出典:
ドアポケットにチューブスタンドや香辛料ボトル用のポケットもあり使い勝手がいいです。 とても良い冷蔵庫です! 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003061018/review.html
出典:
容量と上に電子レンジが置ける耐熱トレイ仕様かつ高さ的に問題なく電子レンジを使えるものを探した結果、これ。 (耐熱トレイでも高すぎると電子レンジに手が届かない、低いものだと容量が少なすぎる) 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003061018/review.html
9位NR-B147W
出典:http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-B147W.html
パナソニック
¥46,224
清潔さにこだわった、カテキン抗菌・脱臭フィルター採用
食品を見やすくするためのLED照明の使用。手入れが簡単なガラストレイを採用しています。
コンパクトですが、十分な量入りますし、コンプレッサも静かでよく冷えます。売りはカテキン脱臭フィルターと選べる色のバリエーションでしょう。茶色は人気色とのことでした。冷蔵室のLED室内灯が下のほうまでついていてよくデザインされた商品だと思います。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000013857/#tab
出典:
特別かわったものは使ってませんが、自動霜取りがついていてありがたいです。 年間消費電量を他の冷蔵庫などと比べて、この製品のパフォーマンスで気に入ってます。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000013857/#tab
出典:
冷凍庫の方の上の方に手を突っ込んで引っ張ってみてください、製氷皿とトレーのような引き出しが 出てきます。 冷凍庫は二段の収納スペースがあります。 天板には電子レンジも上にのせることができますし、非常に便利です。 氷もできるのが非常に早いと思いました。一昔前の冷蔵庫よりはるかに性能がいい。 冷蔵庫そのものの収納スペースも大きく、ガラス板を差し込む位置によって収納スペースを ある程度高さを変えて調節できます。 非常に使い勝手が良いと思いますね。 冷蔵庫のドアのポケットの収納力、冷蔵庫との干渉の少なさも実によく考えられて作られた収納だと思います。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002513045/review.html
8位MR-WX53Z
出典:http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/displayProduct.do?pid=260494
三菱
¥169,980
瞬冷凍室は、均一に凍結する「切れちゃう瞬冷凍」機能を搭載。解凍しても触感やうまみ成分を維持します。
「うるおう野菜」モードを設定することにより、野菜の乾燥を抑え、食品を新鮮に保つ。
氷点下ストッカー、切れちゃう瞬冷凍は重宝しています。 また、温かいまま入れることが出来るのも意外と頻度が高く使い勝手がいいです にくいね三菱って感じです 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000016947/#tab
出典:
特に鍋ごとしまえちゃうのがすごいです! こんなに大容量ですごいのにあんまり幅をとらないのがいいです。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000016947/#tab
出典:
電源を入れたあと1~2時間くらいは少し唸ったような音がしていましたが、安定した後は耳を澄まして聞こえる程度ですごく静かです。室内の24時間換気の音の方が聞こえるくらいです。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000016947/#tab
7位AQR-361E
出典:http://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/361E/
AQUA(アクア)
¥61,748
冷凍室2段レイアウト採用。食材に合わせ使い分けができたり、整理整頓もしやすくなります。
「節約ecoモード」や「Agイオン除菌 酵素脱臭フィルター」を採用し、節電、脱臭効果も非常に高い。
冷蔵庫の本来の機能を考えれば文句のつけようがありませんが、あえて言えばドアの開閉に少し力がいるようです。 出典:http://joshinweb.jp/kaden/375/4562335443823.html#reviewJump
出典:
他のメーカーに比べて、ドアの開閉時にちょっと力が必要でした。慣れてしまえば全く気になりません。音も静かで満足してます。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003070501/review.html
出典:
年間電力消費は少し高いですが、冷凍庫が2ドアなのでを開けた際の消費電力は半分に削減できます。 その分は少なくなるので、日常的な使い勝手の良さを鑑みれば相殺されてありあまる程です。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000018639/#tab
6位SJ-W352B
出典:http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sjw352b.html
シャープ
¥72,392
人工知能が冷蔵庫の使用頻度を判断、生活パターンに合わせて節電します。
500mlのヨーグルトが立ったまま入れられる、高さ15cmのチルド室を採用。
プラズマクラスター対応製品ではないが、個人的には節電モードが非常に良いと思う。 節電モードを使用すると冷えが悪くなるかもということが説明書に書いてあったが、現状冷えが悪くなるようなこともなく冷蔵も冷凍もしっかり冷えているのでまったく問題なし 出典:http://review.kakaku.com/review/K0000861183/#tab
出典:
高さもちょうど良く、どっちもドアはとても便利。冷凍庫が真ん中、野菜庫が下も正解。義父母が畑をしているので冷蔵庫に入れてまで保存する野菜は少ないので、我が家の優先順位にぴったり合ってます。冷凍庫のレイアウトも便利です。 出典:http://review.kakaku.com/review/K0000861183/#tab
出典:
どちらの方向にもドアが開く、冷凍室が大きい、が決めて手でした。冷凍食品を買いだめするので助かります。 どちらもドアのおかげで室内の設置場所の自由度があがりました。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003009479/review.html
5位NR-E431V
出典:http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-E431V.html
パナソニック
¥111,111
野菜にとって適切な温度にする、「シャキシャキ野菜室」
使いやすい「トップユニット方式、ワンダフルオープン」を採用しています。
庫内が明るいので、とても見やすい。野菜室がとても広く使いやすい。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002886188/review.html
出典:
ドアポケットの充実と、一番下の野菜室に2Lのペットボトルが立てたまま5~6本余裕で入るので、不便は感じません。 出典:http://review.kakaku.com/review/K0000816716/#tab
出典:
作動音は気になったことが無いです。 しいて言えば、自動製氷機の水をポンプアップする音と、たまに氷を落とす ガラガラ という音が聞こえるくらいで、気になりません。 出典:http://review.kakaku.com/review/K0000816716/#tab
4位R-X5200F
出典:http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-x/
日立
¥178,980
プラチナ触媒でエチレンガスや臭いを抑え、また炭酸ガスの濃度を高め、野菜を長持ちさせる「新鮮スリープ野菜室。
約0.8気圧の状態にでき、酸素を減らし、食品の鮮度と栄養素を守る「真空チルド」搭載。
真空チルドは3日間入れておいた挽き肉でも色は買ったときのまま、ドリップも全く出ていませんでした。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000016990/#tab
出典:
真空冷蔵とプラチナ野菜室には、非常に驚きました。実際に、鮮度維持能力は宣伝通りだと思います。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000016990/#tab
出典:
良い点、2Lペットボトルが野菜室に保管できる。冷凍室が三段なので整理しやすい。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002797958/review.html
3位GR-J510FV
出典:http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_j610fv/fv.html
東芝
¥159,462
二段式収納チルド「ツイン速鮮チルド」搭載。冷却スピードも速く、鮮度長持ち。
冷蔵室に「タッチオープン」機能搭載。両手がふさがっていても簡単に扉を開けられます。
容量はもちろん、野菜室や冷凍室のドアの開き方にトレイの開き具合も思い切り開くので取り出しやすく、野菜室が真ん中は最高です! 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017060/#tab
出典:
野菜室の大きさがポイントです。他には製氷が比較的早い、庫内も明るく見やすい点があります。 出典:http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002808895/review.html
出典:
何といっても野菜室が広い。野菜スライド棚もやや深くブドウもぶつからない、奥行きもあるのでたくさんはいるし、真ん中なので奥まで見やすい。すごくいい。見落としがなくなりました。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017060/#tab
2位NR-FV45S1
出典:http://panasonic.jp/reizo/products/NR-FV45S1.html
パナソニック
¥119,777
ムダを見付けて節電する「エコナビ」機能搭載。
コンパクトキッチンにも置ける、薄型冷蔵庫になっています。
よく使うところは大容量、スペースを有効に「トップユニット方式」 冷凍・野菜室が広く、使い勝手が良さそう・・・ 出典:http://club.panasonic.jp/voice/chuumoku/NR-FV45S1/
出典:
いっぱい入るのに、キッチンの通路が広くなりました。幅は広くなりますが、奥行きが薄いのが家にはピッタリでした。 出典:http://joshinweb.jp/kaden/6022/4549077691873.html#reviewJump
出典:
消費電力が従来に比べて大幅に下がり、買い替えてよかったと思っています。 出典:http://review.kakaku.com/review/K0000869035/#tab
出典:
1位 NR-F511XPV
出典:http://panasonic.jp/reizo/products/NR-F511XPV.html
パナソニック
¥169,800
「酸化ブロック冷却」を搭載した冷蔵庫。急速に冷やし込むことにより、すばやく微凍結状態にします。
「湿度センサー」を搭載。結露防止、また抑制して省エネ性を高めています。
パーシャルがとても重宝しています。 刺身は3日くらいは余裕で美味しく保存できて、 鶏肉も3日、豚、牛は5日くらいは全く問題起こっていません。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017154/#tab
出典:
ワンダフルオープンは、実際に引き出すと「おお!」となるくらい開きます。 ドアポケットも色々分けて入れられるので便利。 高さもほどよく、庫内の棚も掃除がしやすそう。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017154/#tab
出典:
ナノイー効果で野菜の鮮度、色合いが良くなり更に消臭効果有りで、野菜の栄養素も長持ちします。 出典:http://review.kakaku.com/review/J0000017154/#tab