オイルヒーターメーカーのユーレックスとは?
ここ数年で需要が一気に上がり、人気のオイルヒーター。
有名なメーカーとして真っ先にデロンギ社を思い浮かべる方もおられると思いますが、皆さんは「ユーレックス」というメーカーをご存知でしょうか。
このメーカー、実は日本唯一のオイルヒーターメーカーなのです。ユーレックスは1989年創業、自然豊かな信州・八ヶ岳のふもとでオイルヒーターの開発・設計・製造を行い、お客様満足を優先にして「日本人だからわかること」、「国産メーカーだからできること」を大切にし、日本のオイルヒーターの未来を考えているメーカーなのです。
ユーレックスって人気ってどうなの?
そんなユーレックスのオイルヒーターですが、日本人向けに日本家屋に合わせて開発されている点が特徴です。
国内生産の安心感があり、デロンギに次いで人気の高いオイルヒーターブランドです。ユーレックスは全機種フルオートのマイコン式オイルヒーターが特徴です。
プログラムで安定管理しているため、温かくなりすぎてしまうのを防ぎます。
このような定感から根強いファンがいるようです。
ユーレックスはどのようなオイルヒーターを出してるの?
ユーレックスのオイルヒーターの特徴は製品の種類が多く、カラ―バリエーションも豊富です。
室温センサー採用により、希望の室温(14?26℃)をダイレクトに設定でき、正確な温度変化をモニタリングし、ムダの無い正確な運転で省エネにも適応したRF11ES(IW)モデルが1番人気です。
このタイプは室温の変化に応じて4段階のヒーターモードを自動的に選択し続けます。最低限の加熱で±1℃以内の室温の安定を計るので温度変化が少なくて済みます。
自分の希望の設定温度より自動的に1℃低い温度で、最大の消費電力を使用せずに運転します。
ユーレックス RF11ES(IW)
200文字
ユーレックスのアフターサポート(保証)はどうなの?
ユーレックスのオイルヒーター、アフターサポートはどのような対応をしてもらえるのでしょうか。
アフターサービスとして、ユーザー登録をすると、商品に関するお知らせがあった際にメール等でお知らせをしてくれるサービスがあるようです。
廃棄処分に関しても、永年使った製品の処分を希望する場合にはサービスセンターまで連絡すれば、若干の費用を負担はあるようですが、環境保護及び廃棄物処理の法律に基づき、責任をもって廃棄処分してくれるとのことです。
ユーレックスの評判はこちら
ユーレックスのオイルヒーターの評判をいくつか載せてみましょう。
・ユーレックスは、FX11EHなど価格的は幾分安く設定してありますが、時間と温度を1時間ごとに24時間タイマーで設定出来るようになっており経済的です!
・ユーレックスは、ソフト面が強くマイコン制御で細かい設定が出来るようになっています。
・壊れたハンドル(SCREW一本で取り付いている)の交換の件でTELしたら、部品は売れないので修理するなら工場に送れとのこと。oil漏れはするし対応の悪さと、無駄な費用と時間が掛かるのでやめました。それ以来国産に代えました。満足しています。
・やっぱり、国産じゃないとダメですね!価格COMで、書込みを読みながら、最終的に性能や機能性に優れたユーレックスのFX11EHに決めました。
・灯油も高くなったし、小さな子どもいるので安全で空気も汚れないオイルヒーターを探してこの機種になりました。イタリィ製のも検討したのですが、使用している人からタイマー音のカチッていう音が気になると聞き、アフターサービスも含めてこの日本製にしました。
使用してみると本当に静かで思っていたより電気代も気にならず満足しています。唯一は、急に部屋が暖かくならないことですかね。
・デロンギと大いに悩んで、こちらにしました!理由は、オイルヒーター購入が始めてなので、安価なものにしたかったこと。使ってみての感想は、
■デザイン ・シンプルでいいですね。
■操作性 ・操作パネルが非常にわかりやすい!温度設定がダイレクトにできるのがいいですね。
■パワー ・こんなものかと思います。が、やっぱりほかの暖房と併用がいいんでしょうね。
全体的に大満足です!デロンギ製がどうなのか使ったことがないのでわかりにくいですが、ブランドを気にしなければ、十分満足の品だと思います。
・LEDを採用したタイマーはデザイン、実用性ともにかなりつかえる。 どう比較しても某イタリアメーカーよりも良い製品に思うのですが。
・デロンギとユーレックスを比較してみるとユーレックスの弱い点が見えてくるように思います。
・ユーレックスとデロンギと迷っていましたがユーレックスを購入しました。きっかけは雪国、長野飯山にいる友人が6,7台オイルヒーターを持っていて(全てユーレックスではありませんデロンギ1台)意見を聞きユーレックスの方がタイマーが微妙な調節が出来るという意見でした。機能良し、価格良しで大変満足をしております。
・早速タイマー等使用したのですがさすが日本製かゆい所で手が届くという気配りです。イタ車と日本車比較すれば同じ事です。ただデザインの点がデロンギの方がという感じかもしれませんが見た目はオイルヒーターです。こだわりがあれば好きな方ですね。
オイルヒーターメーカーのユーレックスの評判はどうなの? まとめ
如何でしたか?オイルヒーターというと、どうしてもデロンギ社のものが有名で、陰に隠れてしまっているようなイメージのユーレックスのオイルヒーターですが、唯一の日本製ということもあって、性能や安心感から購入者の評判は上々のようです。
家電量販店ではあまり見かけないかもしれませんが、これからも日本の家屋に合ったオイルヒーターを提供してくれるでしょう。