オイルヒーターは結構電気代がかかる・・・
ここ数年で一気に人気に火が付いたオイルヒーター。
空気も汚さず、乾燥もせず、尚且つ面倒なメンテナンスも必要ないこともあって、需要が高まってはいるようですが、一方で電気代が掛かることを懸念されている方も少なくないのが実情です。
そう、オイルヒーターは使い方によっては電気代が異常に掛かってしまうのが欠点なのです。
せっかくオイルヒーターを買うなら省エネで!
それでもオイルヒーターは、小さなお子様がいらっしゃるご家庭などには空気の乾燥がなく、空気も汚さないことなどから購入される方も多いです。
でも、どうせ買うなら初期投資はそれなりに掛かっても、省エネ機能の搭載されたモデルを買う方が、長い目で見て絶対にお得ですよね。
最近では省エネモデルのオイルヒーターも数多く発売されています。
オイルヒーターの省エネと省エネじゃないものはどのくらい違いがある?
それでは、同じオイルヒーターでも省エネタイプのものと省エネタイプでないものとでは、どのくらいの差が出てくるのでしょうか。
お部屋の広さを10畳、お部屋の用途がリビングで20度設定で9時間使用した場合、デロンギ社のものでエコ機能のあるものであれば1日当たりの電気代は約12.5円、エコ機能のないものであれば約18.2円でした。
この時点で5円近く差がありますね。
これを暖房を使う季節として11月15日~3月15日までの4カ月間とした場合の金額の差は、エコ機能付きのオイルヒーターでは約13,500円、エコ機能なしであれば約19,656円になり、6,000円近い差が出てきます。
この差は大きいと思いませんか?
省エネのオイルヒーターでな商品を紹介!
商品名 マルチダイナミックヒーター
Wi-Fiモデル
メーカー:デロンギ
価格:市場想定価格 / 89,800円(税抜)
自由自在のあたたかさ。
商品名 マルチダイナミックヒーター
MDH15-BK
メーカー:デロンギ
価格:市場想定価格 / 79,800円(税抜)
極上の暖かさを実現する次世代モデル
商品名 マルチダイナミックヒーター
MDH09-BK/PB
メーカー:デロンギ
価格:市場想定価格 / 59,800円(税抜)
極上の暖かさを実現する次世代モデル
商品名 ベルカルドオイルヒーター
RHJ75V0915-GY/PK/GR
メーカー:デロンギ
価格:市場想定価格 / 49,800円(税抜)
最新機能を完備した上位モデル