冷蔵庫メーカーは色々あってよくわからないあなたへ
冷蔵庫を買い替えるにあたって、一番迷うのはどんなところでしょうか。
メーカー、インターネットや実際に使っている人の評判なども考えられるとは思うのですが、あれこれありすぎてよくわからなくなってしまっている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事を読んでいただいて「このメーカーの冷蔵庫なら、こんな感じで、こんな風な評判ですよ」という参考にしていただければと思います。
結局どの冷蔵庫メーカーがいいの?
これはあくまでも「個人のお好み」になってしまうところもあると思いますが、昔から冷蔵庫を作っているメーカーである東芝や三菱は人気が高いようですね。
ただ、シャープやパナソニックも独自の技術「プラズマクラスター」や「ナノイー」など、防菌や防臭などに優れた冷蔵庫を続々と販売し評判を得ています。
冷蔵庫は評判で選んで行こう
冷蔵庫を買うときには、あらかじめネットや実際使っている方などの評判を大切にすると良いでしょう。
メーカーには失礼な言い方かもしれませんが、評判が悪いということは、当然何かしらの原因があるからであって、買ってしまってからでは取り返しがつきません。
好みのメーカーと評判は必ずしも一致しないこともあるでしょう。
評判の良い冷蔵庫はココがいい
いまとても評判が良いメーカーはパナソニックの冷蔵庫と、東芝の冷蔵庫、そして三菱の冷蔵庫です。
いずれのめメーカーも食品を長持ちさせると言う点と、省エネやデザインなども含めて人気が高いようです。
特にスペースに合わせて8つの展開をしている東芝のベジータは人気が高いようですね。各メーカー共にデザインもスタイリッシュなガラスコートが主流のようです。
人気冷蔵庫メーカーとその口コミはこちら
TOSHIBA
- 野菜室が真ん中で使いやすい
やはりこのシリーズのウリである真ん中野菜室は野菜をよく使う人にとっては使いやすいようです。高齢の方で腰痛が心配な方も野菜室が真ん中なのはうれしいみたいですね。 - 明るい冷蔵室
ドアを開けたときの明るさが嬉しいといった声もありました。最近の冷蔵庫はLEDライトを採用して省エネと明るさをウリにしている物も多いですからこの機種に限りませんが、冷蔵室はなかなか明るいようです。 - クリアガラスが美しい
クリアガラスの評判もまずまずのようです。やはり見た目の高級感があると気分もよくなりますね。
三菱電機
- ブラックはリビングに置いても違和感が無い
このモデルはシルバーとブラックの2種類があります。好みの問題もありますが、この容量でブラックの冷蔵庫はあんまり無いかもしれません。 - 冷凍庫が下側に配置されている
このクラスは冷凍庫が上側のタイプが多いですが、この冷蔵庫は下側に配置されています。引き出し式の冷凍庫がいいという人に。 - 音が静か
音が静かという声もありました。ハイスペックなモデルとくらべるとさすがにかなわないかもしれませんが、このクラスとしては問題無いレベルではないでしょうか。
パナソニック
- 野菜室に2Lペットボトルを立てて収納できる
他の冷蔵庫でもこうした冷蔵庫が多いですが、パナソニックの冷蔵庫は収納に力を入れているようなので他にも収納に関する満足度が高そうです。 - フルフラットガラスドアは、汚れやへこみなどが付きにくいしおしゃれ
ガラスドア採用の冷蔵庫が増えてきていますが、見た目のよさやお手入れのしやすさがメリットですね。ただし、指紋が付きやすいというデメリットもあるので注意です。 - 冷蔵庫の一番上にコンプレッサーがあるのがとてもいい
冷蔵庫の一番上の棚のデッドスペースになりやすい部分の裏側にコンプレッサーを配置するというトップユニット方式を採用しているのでその分スペースを有効に活用できるようになっています。この点の評判も良いようです。 - すっきりしたデザインで収納もしやすい
シンプルなデザインと収納のしやすさが評価されています。実際の収納容量が多くなるように工夫されているようです。
日立
- クリスタルミラードアが素敵
やはりこのクリスタルのデザインは評価が高いですね。高級感を感じさせます。どんな部屋にもマッチするんだなあなんて声も。 - 真空チルドは鮮度が落ちにくくなる
真空チルドは効果を実感している人がいるようです。味がぜんぜん変わってない!という人も。 - タッチパネルがいい
タッチするだけで簡単に操作ができるので好評なようです。給水のお知らせもしてくれるようですね。
人気冷蔵庫メーカーの評判まとめ
人気の冷蔵庫に言えるのは、各メーカーともにデザインをと機能を重視したものが多いと言えるように思います。
デザインはシックなものや、キッチンとの調和を取ることが出来るような多種多様なカラーリング、機能面では防臭や防菌、鮮度が長持ちするようにするなどの工夫が施されていて魅力的なものばかりです。
利用者の評判が良いのも頷けます。メーカーも試行錯誤をして良い製品を作り、ユーザーからの評判を得て、更に使いやすさを求めて新しい技術が出来ていくのだと思います。
人気の冷蔵庫にはメーカーの努力と、それを実感するユーザーの評判が比例しているのですね。