めんどくさくて放置しがちな冷蔵庫の後ろ・・
冷蔵庫の後ろの掃除ってついつい放置しちゃいますよね。
冷蔵庫は重くて動かすことも大変ですし、冷蔵庫の周りの掃除は難しいと思われている方が多いと思います。しかし冷蔵庫の後ろにはホコリがたくさんたまっているのです。
冷蔵庫の後ろのホコリは手が届きにくい
冷蔵庫の後ろはせまくて手が届きにくいですよね。
どれくらいホコリが溜まってるか確認することも難しいと思います。
しかし冷蔵庫の後ろのホコリを放置しておくのも不衛生で嫌ですよね。
そもそも冷蔵庫の後ろにスペースは必要?
そもそも冷蔵庫の後ろのスペースは必要なのでしょうか。なければホコリもたまらずにすみますが…!
これは各メーカーによって異なってきますが、ある程度スペースがあった方が良いでしょう。
冷蔵庫は、冷蔵庫内を冷やすために放熱する必要があります。そのためにスペースを空けておきましょう。
冷蔵庫の後ろのホコリを放置するとこんなことに・・・・
では、冷蔵庫の後ろを掃除せずにホコリを放置しておくとどうなるでしょうか。
ホコリがたまると冷蔵庫内が冷えにくくなるため、電気代があがります。
また、コンセントがあると火災にもなりかねませんね。
冷蔵庫の後ろも定期的に掃除を!
そのため冷蔵庫の後ろは定期的に掃除をして、ホコリを取り除き清潔に保ちましょう。節電にもなりますよ。
冷蔵庫の後ろのオススメの掃除方法はコレ!
では、簡単に冷蔵庫の後ろのオススメのお掃除を紹介いたしましょう。
掃除に必要な道具
掃除に必要な道具として、次の道具をそろえましょう。
●掃除機
●ぞうきん
これだけでホコリを取り除くことかでき、とても綺麗に掃除ができます。
掃除手順はこちら
まずは冷蔵庫の脚カバーをはずします。
そうすると高さを調節できるようになっているので、ここを手でくるくると回してゆるめ、冷蔵庫前面の高さを少し上げます。
冷蔵庫の底にバーがついているので後はそのバーを握り、手前に冷蔵庫を引っ張るだけです。後ろにはキャスターがあり、簡単に引き出せます。
その後はぞうきんと掃除機でホコリを取り除けば冷蔵庫の後ろは綺麗になります!
主婦にも聞いてみました!
冷蔵庫の種類によってはキャスターがついていない冷蔵庫もあるようです。
そんな方々のために、世の主婦のお掃除方法について調べてみました!主婦の皆様様々な方法で冷蔵庫の後ろのホコリを取り除き掃除をされているようです。
多分埃も壁にも床にも付いていると思いますので まずは掃除機で吸い取り 後はぞうきんで水拭きして下さい。 するとさっぱりして綺麗な状態になります。 掃除が終わったら また元通りに移動して 冷蔵庫のストッパーを今度は動かないように ねじを締めて、プラスティックを 元通りにはめて下さいね。 ねえ?意外と簡単ですよね? こんなに簡単ならまたしたくなりますよね。 お疲れ様でした。 これで冷蔵庫の裏は綺麗になりました。
●http://s.ameblo.jp/k442/entry-12148415173.html
●http://happycleanlife.blog42.fc2.com/blog-entry-196.html
冷蔵庫の後ろのホコリは放っておくとマズイ? まとめ
いかがでしたでしょうか。
主婦の皆様の掃除方法も調べてみましたが、やはり冷蔵庫の後ろのホコリを取るには、冷蔵庫を前に引き出す人が多いようですね。
冷蔵庫の後ろを綺麗にすることで火災防止はもちろん、節電にもなります。ぜひ皆様も一度冷蔵庫の後ろを除いてみてください。
そして綺麗に掃除をしてみてくださいね!