なんだか冷蔵庫の中が臭うという方へ
特に臭いの出そうな食材をを入れているわけでもないのに、なんだか冷蔵庫が臭うというなぁという方、いらっしゃいませんか?
その臭いの原因が分かれば問題ないのですが、原因が分からないのに臭いがするという場合には様々な原因が考えられます。
そこで、今回は冷蔵庫の臭いの原因と、その対策方法についてまとめてみようと思います。
その臭いを放置していたらこんなことに・・・
何だかよくわからないけれど冷蔵庫の臭いのが気になるなぁ、と思いつつ、そのまま放置している方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それは非常に危険なことにもなり得ます。例えば冷蔵庫の奥深くに眠っていた食品や食材が腐敗していたとしたら、いくら冷蔵庫の中とはいえ、雑菌や黴菌が住み着いているかもしれません。
その付近にある食品にも菌が移っていたり、場合によっては冷蔵庫の中の食材全てが菌によって汚染されてしまっている可能性すらあるのです。
冷蔵庫の臭いの主な原因はこちら!
原因1 食品の腐敗
これは想像がつくものだと思います。
冷蔵庫の中でも食品は腐っていきます。絶対に腐らないものは密閉されて未開封の食品だけです。
原因2 臭いのする食材を入れている
こちらも想定の範囲内ではないでしょうか。
キムチやニンニク、生の魚などは臭いの元になりますね。出来るだけ密閉した容器に入れるなど対策を取りましょう。
原因3 冷蔵庫にしみついてしまった臭い
冷蔵庫の臭いの元は、食べ物のかすや、知らず知らずのうちにこぼれている、食品の汁などが主な原因です。
その臭いの元を絶つ為にも、きれいに冷蔵庫の中を掃除するようにします。
原因4 庫内に繁殖したカビの臭い
冷蔵庫の中は基本的には乾燥しやすいですが、長時間開けっ放しにしたり、様々な原因で黒カビが発生することがあります。
これが臭いの元になっていることがあります。
原因5 経年でついてしまっている臭い
こまめに庫内の拭き掃除などをしていても、ゴムパッキン部、冷蔵庫の接合部分、霜取りのドレン排水口、冷気通路等が臭いの原因という事も考えられます
冷蔵庫の臭いを取ってスッキリとした生活を
いずれにしても、冷蔵庫の臭いがするのは嫌ですよね?臭いの原因が分かるものも、臭いの原因がわかりにくいものも含めて、冷蔵庫内の臭いをスッキリと取り払って生活したいですよね。
そこでオススメなのが、最近はやりの「重曹」です。コップ一杯を冷蔵庫に入れておくだけでOK。
優れた消臭力を発揮してくれます。
臭いが取れた後の重曹は掃除や洗濯に使うなど再利用可能。100円均一の店などにも売っています。
冷蔵庫の臭いの原因 まとめ
いかがでしたか?
冷蔵庫の臭いの原因は、主には食材によるものや、食材を腐らせてしまったことにより、庫内に臭いがしみついてしまうことと、パッキンなどの間に発生する黒カビの臭いが原因であることが多いようです。
日々の掃除と、臭いのする食品は密閉保存することなどを心掛けて冷蔵庫の臭いを気にすることのない快適な生活を送りましょう。