とにかくよく売れている冷蔵庫が気になる方
これから冷蔵庫とを買おうと考えている方にとっては今の流行は気になりますよね。
今どんな冷蔵庫が流行っているのか、、、
どんなものでも流行を知るというのは大切ですからね。
今回は冷蔵庫の売れ筋についてランキング形式にまとめてみました!
是非これからの冷蔵庫選びに参考にしてください。
売れ筋ランキングまとめ
それではランキングまとめをみてみましょう!
今回は15位からまとめてみました。
今どんな冷蔵庫が流行っているのか一目でわかります!
冷蔵庫選びの参考にしてみてください。
15位 AQUA AQR-81E-S
AQUA
¥20,000
コンパクトな冷蔵庫で置き場所に困りません。
さらにトップテーブルを使用しているので、スペースを有効活用できます。
音も静かで、20,000円というお手ごろな価格の冷蔵庫です。
2階のリビングに日本酒を保管しておくために購入。 2Lのペットボトルも入るし、小さいけれど冷凍室もあって満足です。 ただ、やはり直冷式なので霜はたくさんつきます。 そこは了承の上での購入なので、個人的には問題ありません。
冷蔵庫の機能としては十分。 しっかり冷える。 音に対しては不満。
小型でもしっかりした造りです。 単身赴任には最適です。
14位 MRP15Z-B
三菱
¥36,800
コンパクトで2ドアの冷蔵庫です。
デザインが美しく、省エネ機能も高く評価されています。
日本製でも、このサイズの冷蔵庫は、あまり省エネになっていないなか、唯一省エネになっていました。
ハイアールからの買い換えでしたが、電気代も、2000円/月ほど、安くなって、びっくりです。 冷蔵能力も、すごくて、野菜も長持ちします。 飲み物も、標準で、キンキンに冷えてます。 使い勝手も良く、最高でした。
料理をしない独り暮らしの人には100リットル以下でも十分ですが、料理をする場合には食材や調味料で場所をとるので、この冷蔵庫の150リットルサイズくらいが丁度いいと感じました。
13位 SJ-PW42B-S
シャープ
¥111,800
「プラズマクラスター」を搭載しており、省エネの冷蔵庫です。
ドアは左右どちらからも開く「どっちもドア」を使用しています。
中がとても明るくて見やすいです。 買うときには不要と思っていた両開きですが、使ってみると地味に便利です。
狭いキッチンなので、両開きドアがすごく便利です。 画像では分からなかったんですが、ドアに少し模様があってすごく気にいっています。 冷凍庫も広くて使いやすいです。
自動氷冷と、お急ぎ冷凍は、やっぱり便利ですね。 どっちもドアも便利なんですが、閉める時に普通の冷蔵庫より強めに勢い良くやらないと、勝手には閉まらないです。ちょっと力加減のコツを覚えると、パッとしまります。
12位 SJ-D14B-B
シャープ
¥32,342
電子レンジを乗せても使える「耐熱100℃のトップテーブル」を使用しており、「フリーケース」で収納しやすい冷蔵庫です。
ドアは「つけかえどっちもドア」で開閉方向を自由に付け換えれます。
アパート玄関入り左側が設置場所。 通常のものだと右開き使い勝手が悪いと思いこちらの左右どちらでも両開きを購入。 サイズ使い勝手共に大変満足との事でした。
息子が大学進学し一人暮らしを始める為に購入。 自宅でもシャープのどっちもドアで大変重宝しているので、新居の間取りに関係なく使用できるので早々に購入決定してました。
ドア開閉左右選択肢がなければ不自然な開閉になる間取り。 ドアの左右付け替えも簡単でほんと助かりました。
11位 SJ-H12B-S
シャープ
¥29,413
「耐熱100℃のトップテーブル」を使用しています。
小さい冷蔵庫ですが、しっかり省エネ設計になっています。
直冷式では保冷室内の奥の壁が凍り着くので要注意です。生鮮食品などは、100均のトレイや小さなカゴ等を使って入れることをお勧めします。基本は、多く詰め込まないことですね。
私は弱冷の設定にして、奥の壁には露が付く程度の設定にしています。露は垂れて下に溜まるので、頃合いを見て拭取る必要があります。手間の掛かる分、入れている物の賞味期限も確認出来るので良いかなと思います。
直冷式なので、霜取りは手動でやらなければなりませんが、落ち着いた色あいで、サイズも一人用としては十分で、姪は気に入って使用しています。
10位 WR-1046
ASPILITY
¥10,800
耐熱トップテーブルで電子レンジを乗せられます。
ドアは左右開きに対応しています。
9位 SJ-D14B-W
シャープ
¥32,338
面倒な霜取りが不要で「つけかえどっちもドア」がすごく便利です。
意外に軽く、配置換えは女性でも出来ます。 どっちもドアがよかったので、商品は満足しています。 一人暮らしには丁度いいと思います。 霜取りも不要です。
コンパクトに加えてデザインも気に入っています。 ドアがどちらからでも開くのは、特にgood!
一人暮らしをする家族にプレゼントしました。 思ったより大きかったですが、たくさん入るので喜ばれました。 特に氷をたくさん作れるのがよかったみたいです。
8位 AR-100E
アビテラックス(Abitelax)
¥19,499
直冷式の冷蔵庫でコンパクトで氷もたくさん作れいます。
一人暮らしにとてもぴったりです。
単身赴任者への餞別に購入しました。よかった点・冷凍庫が独立している。・冷凍庫が直冷式。冷凍室がよく冷え、冷蔵物を傷めない。霜取りの手間も不要。一人暮らしにオススメです。
事務所用に購入しましたが、なかなか良いですね♪飲み物が入れやすく、冷凍庫も沢山入りますから重宝してます。
商品を使い始めて、まだ間もないですが今のところ快適です。冷凍庫も、しっかりカチカチに凍らせてくれるし音も思ってたほどうるさくないです。あとは、この調子で長く頑張ってほしいです。
7位 SJ-PD27B-T
シャープ
¥59,173
「プラズマクラスター」や「ナノ低温脱臭触媒」など除菌・脱臭がしっかりできます。
冷蔵庫が明るく見やすい使用になっていて便利です。
冷凍庫が大容量で詰め込み放題です。冷蔵庫のドアポケットもかなり収納できます。野菜室のある3ドアタイプと迷いましたが、野菜はすぐに使い切って溜め込まないようにしていることと、冷凍することを考え、冷凍庫の大きい2ドアを選びました。2ドアタイプの中では野菜ケースの高さがあったのもポイント高かったです。
冷蔵室も広く、一段を個人的に常備しているものが占領しているが その他のスペースで十分間に合って余裕もある。 照明もlLEDで内部が分かりやすい。
冷蔵庫が広くなった結果、自炊を始めてしまいました(笑) わたしにとってこれはかなり大きな進歩ですね。ありがとう、シャープさん。
6位 MR-P15Z
出典:https://mitsubishielectric.co.jp
三菱電機
¥213,979
幅60cmとスリムですが455Lと大容量です。
肉や魚の鮮度を長持ちさせ、上手に解凍してくれます。
買い替え前の三菱冷蔵庫が350Lですがサイズ的にはほとんど変わらず、高さ が少し高くなったくらいです。それでいて455Lもあるのですからコンパクトで 庫内は広いです。
各室が独立している事や冷蔵室の照明がLEDになりとても庫内が明るくて いいです。ほかにも瞬冷凍や氷点下ストッカーD等便利な機能も重宝して ます。またタッチパネルでの設定もとても便利ですし、自動製氷 付きなので (前の冷蔵庫は毎回製氷皿に水を入れてた)製氷皿を使わなくても水さえ 補充しておけば勝手に がいくらでもできるの いいですね。
今まで使用していた冷蔵庫より大きくて、省エネになりました。自動製氷が一番の変化かな?製氷皿を使わなくていいのは助かります。
5位 AQR-271E
「トップテーブル」や見やすい冷蔵庫内はすごく便利です。
また、「ドアアラーム」で閉め忘れを教えてくれます。
ひとり暮らしに過不足なく最適なサイズ デザインもよくベストチョイスでした 値段以上の容量と性能でお店の対応も良く満足してます
200L台の冷蔵庫の中では、すごくよく出来ていると思います。 何よりこのサイズでレンジが置けるのは嬉しい。 音も静かです。 延長補償も付ける事が出来たので、安心です。
2人暮らしの母宅にプレゼントです。 母からのお礼の電話で配送の若いお兄さん二人が本品の設置とレンジまで上に乗せてくれたと喜んでいました。 ただ、それまで使っていた冷蔵庫より奥行きが大きかったようで、通路が狭くなったと言われました。 幅と高さを気にしていて、奥行きはノーマークだったので、それはこちらの反省点です。
4位 NR-FV45S1
パナソニック
¥118,884
ムダを見つけて自動で節電する「エコナビ」が搭載されています。
「トップユニット方式」でスペースを有効活用し、大容量です。
冷蔵庫の中の仕切りの段はクリアガラスでとてもきれいです。気に入りました。
消費電力が従来に比べて大幅に下がり、買い替えてよかったと思っています。 5月に発売した新製品では野菜室の冷蔵機能がこのモデルよりも下がっているので、このモデルの在庫を探して買いました。
3位 NR-E431V
パナソニック
¥116,800
「エコナビ」搭載で「ワンダフルオープン」の冷蔵庫です。
「シャキシャキ野菜室」で野菜のおいしさを長持ちさせます。
シンプルでいてたいていのインテリアにマッチする色なので、 違和感なく設置できました。 ドアの左端が木目調風になっていて程よいワンポイントです。
トップユニットが織りなす野菜室の広さがいいです。 野菜室にペットボトルや麦茶のボトルが置けるのがとても便利です。 本体重量も、思ったより軽く、自分と奥さんの2人で1戸建ての2階へあげることができました。 平面移動は1人で軽々動かせます。
息子宅にプレゼントで購入しました。 大きさが圧迫感が無く良かった~と喜んでいました。 性能は古い物からの買替ですから当然進化しているので 文句ないでしょう。
2位 SJ-D14B
シャープ
¥32,277
ドアの開閉方向を自由に付け換えられる「つけかえどっちもドア」がとても便利です。
「フリーケース」で収納しやすくなっています。
オーソドックスなタイプかと思います。110L辺りのタイプと比べて冷凍庫にゆとりがあり、買い置きがし易いですね。音に関しては似たようなタイプを3台使いましたが同レベルです。
意識をすれば微かにジーっと鳴ってはいるけれど充分静か。8畳フローリングで使用。枕を冷蔵庫のすぐ横に位置して就寝するならいざ知れず、足を向けて横になる分には全く静か。うるさいとの評価もあるけれど当たり外れってあるの?
電気屋で安いのでいいかと探し回る中、ハイアール等も検討しましたが、デザイン、造り、扉の開閉方向を変えられる等の便利さで、多少高くともでこれに決まりました。
1位 NR-F511XPV
パナソニック
¥163,000
進化した「微冷凍パーシャル」で約一週間鮮度が長持ちします。
「エコナビ」搭載で「ワンダフルオープン」の冷蔵庫です。
夫婦2人ですが、共働きで買い物は週一しか行けないので週末に買いだめ。 1週間分の食料と2日分くらいのビールが余裕で収まります。 正月など8人程来客があった際にも、 ケーキや惣菜、酒類すべてよく冷えて助かりました。
パーシャルがとても重宝しています。 刺身は3日くらいは余裕で美味しく保存できて、 鶏肉も3日、豚、牛は5日くらいは全く問題起こっていません。 冷凍しなくていいのは、 朝弁当を限られた時間で作る私にとってありがたい限りです。
全体的には便利で気に入っております。 いい買い物だったと思います。
ワンダフルオープンは、実際に引き出すと「おお!」となるくらい開きます。 ドアポケットも色々分けて入れられるので便利。 高さもほどよく、庫内の棚も掃除がしやすそう。