新婚生活に向けて冷蔵庫を買おうとしているあなたへ
結婚してこれから新婚生活が始まるあなたへ。
新婚生活に向けて準備するとき、
冷蔵庫の選び方に迷いますよね。
冷蔵庫は長く使うものですし、高額なものです。
新婚生活への冷蔵庫を決めるのはすごく悩むと思います。
子供を何人作るのか。専業主婦になったら、、、
などなど、いろいろと考える必要がありそうですね。
ぜひ冷蔵庫を決めるときは二人でじっくりと話し合って
今の収入や部屋の広さ、将来のことまでもしっかり考えて
冷蔵庫のサイズや予算などを
慎重に決めましょう。
冷蔵庫は10年以上あなたの家庭を支えるものとなると思います!
ゆっくりと決めましょう。
今回は冷蔵庫の紹介から新婚の方からの意見も紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
新婚生活に向けた冷蔵庫はこう選ぼう
さて、さっそく冷蔵庫の選び方を見てみましょう。
冷蔵庫のサイズですが、
基本的には、
(70L×家族の人数)+常備容量100L+予備70L
この式を目安にサイズを決めていきます。
ここからライフスタイルなどによってもう少し大きめにしたり
小さめにしたりしていきます。
冷蔵庫を電気屋に探しにいくときに忘れてはいけないのは
冷蔵庫を設置するときの幅です。
もし冷蔵庫を購入した後に
幅が合わなかったりしてしまったらどうでしょう。
また、冷蔵庫を壁に近づけすぎると冷蔵庫の中にこもった熱を
放熱できず、余計に消費電力がかかってしまうので、
基本的に冷蔵庫の周りは5mほど離しましょう。
何度も言いますが、購入した後に後悔するのは最悪です。
部屋のスペースをしっかり把握してから冷蔵庫のサイズを決めましょう。
実際に新婚さんはこんな冷蔵庫を購入している
新婚の方はどんな冷蔵庫を購入しているのでしょうか。
シャープSJ-PD27A
こちらの冷蔵庫は271Lと少し小さめですが、
たっぷり収納できる冷蔵庫です。
高濃度プラズマクラスターを搭載しており、
除菌機能が優れています。
小さめの冷蔵庫ですから、新婚の方など部屋が小さい方にも
おすすめです!
東芝GR-H510FV
こちらの冷蔵庫は「マジック大容量」という人気シリーズのひとつです。
スリムなサイズでありながら508Lという大容量が特徴の冷蔵庫です。
コンパクトかつ大容量というのは新婚生活にはもってこいの冷蔵庫ですよね。
また、6ドアで部屋が細かく分かれていて使いやすいのも特徴です。
新婚さんの意見はこちら
実際の新婚の方はどのような考え方を持っているのでしょうか。
新婚の方にはそれぞれいろいろな考え方があるそうです。
ほかの人の選び方を参考にすると一段と選びやすくなりますよね。
現在の候補はパナソニックの「NR-F505XV」または「NR-F505T」です。 スペックはほぼ同じで外装がステンレス製であることと省エネ性能の違いと認識しています。 これらの機種を選んだ理由は、 ・強化ガラス棚 ・背が低いので最上棚が狭いのは良い ・その代わり野菜室が広そう ・野菜室にペットボトルが沢山入る(他社の殆どは2本まで) ・ecoナビがなんか良さそう ・単純にPanasonicが好き こんな感じです。 二人暮らしですが冷蔵庫が10年ぐらい持つとすると、 その頃には家族が増えていると思いファミリーサイズで考えています。
冷蔵庫は見て触って本当に使いやすいものを選んだほうがいいです。 もしまだ実際に観て触っていないのなら機種選定はそれからのほうがいいでしょう。 あとまとめ買いはあまりお勧めしません。
、リサイクルショップで冷蔵庫を購入しましたが 値段は当時の約三分の一で、見た目もほぼ新品同様でした。 潔癖症の方には、人が一度でも使ったものはあり得ないと言われそうですけど そんな事ないのなら、一度覗いてみては如何でしょうか? 意外な掘り出し物があるかもですよ。