冷蔵庫選びは慎重に
結婚したり部屋のシェアを始めたりして二人暮らしを始める時、
まず始めに冷蔵庫が必要になりますよね。
そこで二人でどんな冷蔵庫が良いのか相談して選ぶと思いますが、
みなさんはどのように選んでいますか?
主婦になって毎日料理をする?
友達同士で自炊をしない?
このように二人の冷蔵庫の使い方によって選んでいますよね。
しかし、少し将来のことも考えてみたらどうでしょうか?
もしも友達と共同生活をやめることになったら?
もしも彼女と別れることになったら?
将来何が起こるかわかりません。
後先のことを考えないで冷蔵庫を選んでしまうと
一人暮らしになったときなどに冷蔵庫が大きすぎるなど
生活に合わなくなってしまいます。

冷蔵庫の選び方は人それぞれ
二人暮らしの冷蔵庫だと選び方はさまざまですよね。
二人暮らしで多いのは
1DK,1LDK,2K,2DK,2LDKの部屋だそうです。
なので一人暮らしよりも広く、それなりに大きな冷蔵庫も置けますね。
冷蔵庫の決め方は二人でじっくり相談して決めるのが1番なんですよね。
デザインも考えると面白いですよ!
それと、二人暮らしとなると引越しのことなども頭に入れないといけないので、
引越しの際に運びやすいかなども考えましょう。
ちなみに、片開きの冷蔵庫は引越しするのに不便になってしまうそうです。
製氷機能などは必要ではないでしょうか?
特に料理をする方には製氷機能は便利なものです。
また、野菜室の場所はどうでしょう?
料理をする人には野菜室が真ん中に位置している冷蔵庫がおすすめです。
野菜室が真ん中にあるだけで野菜が取りやすくなるんですね。

二人暮らしの方は冷蔵庫をこう選ぼう
冷蔵庫のサイズ
それでは冷蔵庫のサイズの選び方を見てみましょう。
冷蔵庫のサイズは二人のお互いの関係によって決めて見ましょう。
友達同士の共同生活をしている方には250~300Lの冷蔵庫がおすすめです。
友達同士の共同生活というのはずっと続くものではないですからね。
最終的に一人暮らしになるわけですから、そこまで大きい冷蔵庫を選んでしまっては
一人暮らしになったときに冷蔵庫が大きすぎてしまいますよね。
彼女、彼氏と同居している方には300~350Lの冷蔵庫がおすすめです。
料理をすると思うので、そこそこ大きい冷蔵庫を選びますよね。
しかし、あまり大きすぎると引越しのときなどに困ってしまいます。
夫婦で二人暮らしをしている方には400L以上の冷蔵庫がおすすめです。
主婦の方などには必須の大きさです。
もし子供を作るならば、500Lほどの冷蔵庫でも良いと思います。

あなたのライフスタイル
普段どんな生活をするのかを考えながら選んでみましょう。
料理をする方には製氷機能が必要でしょう。
前述しましたが、野菜室の場所もしっかり考えましょう。
やはり真ん中に野菜室がある冷蔵庫がおすすめですね。
野菜室が真ん中にあるだけで野菜の取り出しやすさが
断然楽になるのです。
また、部屋の間取りからも見てみましょう。
冷蔵庫を選ぶときはしっかりと壁の位置なども把握しておきましょう。
片開きの冷蔵庫は、壁の位置によって冷蔵庫の開ける向きも変わっていきます。
左側に壁が位置していたり、右利きの人には右開きの冷蔵庫が良いでしょう。
逆に、右側に壁が位置していたり、左利きの人には左開きの冷蔵庫が良いでしょう。
しかし、両開きの冷蔵庫ならば関係ないですけどね。
二人暮らしの方の冷蔵庫の選び方 (総括)
冷蔵庫の選び方はいろいろありましたね。
一緒に暮らしている二人の関係によって冷蔵庫というのは大きく左右されます。
特に冷蔵庫のサイズは差が大きいですよね。
だからこそ将来のことまでも考えて選ぶのです。
二人暮らしの冷蔵庫を選ぶというのは案外迷うものなのです。
お互いの意見などが合わないと選べませんからね。
二人が使いやすい冷蔵庫を選ぶのが1番だと思います。
何度も記述していますが、冷蔵庫を選ぶときは少し先のことも考えてみてください。
もし二人暮らしから一人暮らしになったら、
購入してから後悔するのは良くないので、
二人でしっかり話し合って、生活にフィットする冷蔵庫を選んでください。
