冷蔵庫のサイズ選びに迷っているあなたへ
冷蔵庫をこれから買うという方へ。
冷蔵庫を決める上でサイズに迷ってませんか?
たしかに冷蔵庫は大きすぎても嫌ですし、小さ過ぎても不便ですよね。
なかなかちょうど良いサイズを決めるのは難しいですよね。
まずどんなことを考えて選べばいいのかわかりません。
目安があれば何とか選べますかね。
そんなあなたに今回は冷蔵庫のサイズ選びの参考として
いくつかのポイントを紹介します!
冷蔵庫のサイズの目安は色々な要因で変わってくる
冷蔵庫のサイズというのは何を考えて選ぶかで変わってくるのです。
たとえば、何人家族なのかとか、普段冷蔵庫を頻繁に使うのかとか
予算はどのくらいだとか、部屋の大きさはどのくらいなのかなど。
冷蔵庫を選ぶときはまず、何を意識して選ぶのかを考えなければなりません。
選ぶ前に冷蔵庫を選ぶ際の要因というものをじっくり考えてください。
それを考えた上で次に進みましょう。
冷蔵庫のサイズを家族人数で選ぶ方
一人暮らしの場合
一人暮らしの方は80~200Lを目安に選びましょう。
一人暮らしだからといって小さい冷蔵庫をひたすら探すのではなく、
電気代なども比較しながら選びましょう。
実際冷蔵庫は小さいものよりも大きいものの方が電気代が
安くなると言われています。
二人暮らしの場合
二人暮らしの場合は200~300Lを目安に選びましょう。
といっても、二人暮らしの場合は二人の関係などでサイズの選び方も変わります。
たとえば、友達同士の共同生活とか、彼氏彼女の関係
夫婦であるといった二人の関係が重要です。
四人暮らしの場合
四人暮らしの家庭は450~500Lを目安に選びましょう。
四人暮らしというと、子供の分まで考えて選ばなければなりません。
主婦となる方は作り置きなどもすると思うので大きめの冷蔵庫を選ぶ必要があります。
今は大きい冷蔵庫で省エネ機能がすごい冷蔵庫など性能が良い冷蔵庫が
たくさんありますので、よく比べて選びましょう。
冷蔵庫のサイズを生活スタイルで選ぶ方
頻繁に料理をする方
一人暮らしの方で料理をする方は200Lほどの冷蔵庫がちょうど良いと思います。
150Lくらいだと、少し小さく、すぐにいっぱいになってしまうと思います。
前述した目安の最大の大きさを選ぶのがベストですね。
料理はそこまでしない方
料理はあまりしないという方には
一人暮らしの場合は最低限のサイズで十分だと思います。
こちらも同じなのですが、
前述した目安の最小の大きさの冷蔵庫を選ぶのがちょうど良いと思います。
冷蔵庫のサイズを予算で選ぶ方
2万5000円から3万5000円が予算の方
この値段だとだいたい一人暮らしにおすすめの
100~200Lほどの冷蔵庫が十分に買えます。
十分な性能の冷蔵庫は3万5000円ほどで買えますよ。
それも三菱やシャープなどの大手メーカーの冷蔵庫です。
5万円から7万円が予算の方
これくらいの予算なら二人暮らしにおすすめな
300L台の冷蔵庫が買えます。
新婚の方にもこれくらいの予算で冷蔵庫を選ぶのが良いのではないでしょうか。
10万円から14万円が予算の方
このくらいの予算でしたら四人暮らしの方におすすめの
450~500Lの冷蔵庫が買えます。
この値段なら、性能の良い冷蔵庫が十分に買えますね。
さらに、これほどの冷蔵庫なら電気代も安くなる冷蔵庫が多いです。
冷蔵庫のサイズの目安まとめ
今回は冷蔵庫のサイズの目安を見ていきましたが、
家族の人数だけでこれだけサイズが変わり、値段も変わるんでね。
ちなみに、冷蔵庫のサイズの目安は
70L×家族の人数+200L(予備)
この計算式でだいたいは求められます!
是非参考にしてくださいね!