最近のスマートフォンは発熱が多いので・・・
スマホを使用しているときや充電中に、スマホが熱くなっていたことはありませんか?
電波の悪いところにスマホを置いておくと、勝手に発熱していることもあります。身近な些細な出来事かと思っていましたが、最近スマホの発熱に関するニュースも増えてきた気がいたしますよね。
スマートフォンを冷蔵庫に入れるのは大丈夫なの?
発熱したスマホを冷蔵庫に入れればいいのでは?この記事を読まれた何人かの方もそう考えたことが一度はあるのではないのでしょうか。発熱して冷やしたくなる気持ちも分かりますが、スマホは冷蔵庫で冷やしてはいけないのです。
スマートフォンを冷蔵庫に入れると何がいけないの?
では何故スマホを冷蔵庫に入れたらだめなのでしょう。
理由はスマホの内部が結露するからです。熱くなったスマホを急に冷やすことで、スマホの内部に水滴が発生し、スマホの内部が水没した状態になってしまいます。
スマートフォンを冷蔵庫に入れ続けると・・・
スマホを冷蔵庫に入れ続けると、スマホがずっと水没した状態になっているということになります。
例え防水スマホであっても内部の結露には対応できないため壊れてしまうでしょう。
冷蔵庫以外にスマートフォンを冷やす方法は?
では冷蔵庫で冷やす以外の冷やす方法をここで紹介いたしましょう。
方法1→扇風機やクーラーを利用する
クーラーで冷やしすぎないくらいまで室温を下げ、扇風機の風で徐々に温度を下げるようにします。
ゆっくり下げることで結露することなく、スマホの温度を冷やすことができるでしょう。
方法2 →スマートフォンの端末を休ませる
例えば今起動しているアプリがあるならば、起動しているアプリを終了して、しばらく放置します。
スマホの端末を休めることで、熱くなった温度も徐々に放熱されて冷たくなってくるでしょう。
方法3 →冷却パッドを使う
通販や電気屋さんで簡単に手に入る冷却パッドを使います。
最近では、放熱効果ぎ高いアルミ製のカバーなども販売されています。比較的安価で手に入れることができます。
実際にスマートフォンを冷蔵庫で冷やした方の意見
実際にスマホを冷やした方はいらっしゃるのか、調べてみました。
●これがスマホ冷却カバー(自家製)
これで発熱するスマホを防ぐ pic.twitter.com/DluroS6Dtx
●スマホで遊んでると発熱してくるんだけどこれにのっけとくと程よく放熱してくれて便利なんだぜ…本来の用途は小動物用のひんやり大理石マット( ˘ω˘ )
難点はスムーズにスマホが滑るので滑り止め付けないと平地限定使用になる事。 pic.twitter.com/IpNXSIlJqe
●うわー、携帯触りすぎて(イベに夢中w)
スマホ熱くなりすぎて持てない!爆笑
ただいま、スマホちゃん冷えピタ中wwwwww pic.twitter.com/4ujrM0wMqQ
●冷却ファン付き#デレステ pic.twitter.com/xqkA3SUzDy
スマホを冷蔵庫で冷やすとどうなるの!? まとめ
スマホを冷蔵庫で冷やすとスマホが壊れる可能性があることをお伝えいたしました。もし発熱してしまった場合は慌てずに、ゆっくりと熱を放熱させてあげてください。